knowledgeable opinion
カーボンニュートラル
-
No.15
自然冷媒(CO2)ヒートポンプ式給湯機の開発ストーリー
2025.2.26株式会社アクアム 代表取締役河﨑 悠有氏 -
No.14
蓄熱槽を活用した業務用建築物の低炭素制御
2025.1.8東京大学大学院 工学系研究科建築学専攻・特任講師宮田 翔平氏 -
No.13
ヒートポンプをはじめとする電気→熱変換技術と蓄熱技術を用いた蓄エネルギー技術「カルノーバッテリー」の可能性
2024.12.18北海道大学大学院工学研究院・教授能村 貴宏氏 -
No.12
自然冷媒(CO2)ヒートポンプ式給湯機の開発ストーリー
2024.10.17株式会社デンソー 商用サーマル事業部 商用サーマル開発統括室 キャリアエキスパート榊原 久介氏 -
No.11
熱を捨てながら熱を作るのは止めて、エネルギーをリサイクルする
2024.06.18株式会社 久米設計 環境技術本部 ダイレクター横山 大毅氏 -
No.10
熱駆動ヒートポンプによるカーボンフリーな排熱や再生可能熱の有効利用
2024.06.03東京農工大学大学院工学研究院・教授秋澤 淳氏 -
No.09
炭素地中隔離手段としてのバイオ炭とJークレジット
2024.05.17日本工業大学教授 NIT-EMS本部長雨宮 隆氏 -
No.08
再エネの普及・拡大に向けて必要となる需要サイドの新たな役割
2024.04.03日建設計総合研究所 執行役員河野 匡志氏 -
No.07
ヒートポンプと私の歩み
2024.03.21国立大学法人電気通信大学・准教授榎木 光治氏 -
No.06
家庭の脱炭素化を促す“多様な仕掛け”
2024.01.24芝浦工業大学・教授磐田 朋子氏 -
No.05
欧州のエネルギー危機の“救世主”ヒートポンプとブームに踊るドイツの実際
2024.01.10日本再生可能エネルギー総合研究所 代表北村 和也氏 -
No.04
熱の有効利用を考える
2023.12.07早稲田大学理工学術院環境・エネルギー研究科・教授小野田 弘士氏 -
No.03
住宅・建築物の脱炭素化に向けた電気ヒートポンプと再エネの飛躍
2023.11.15東京大学大学院工学系研究科建築学専攻 准教授前 真之氏 -
No.02
米国での空調ビッグデータ活用事例から見る、データ活用の重要性
2024.06.18国立研究開発法人産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター 主任研究員本田 智則氏(写真左)国立研究開発法人産業技術総合研究所 ゼロエミッション国際共同研究センター 研究員嶌田 栄樹氏(写真右) -
No.01
調和の絶品 餃子とヒートポンプが人々を魅了する力
2023.10.11RAUL株式会社江田 健二氏